40代で、ヨガインストラクターになりたい人は多いですし、
実際にヨガインストラクター養成講座に行っても、40代は多いです。
中には60代の方まで通っている実績がありました。
答えからいうと「40代でヨガインストラクター養成講座に通っている人は多いです!」
RYT200に通う年代は?
これはヨガスクールによって全く異なります。
40代の方がヨガインストラクター養成講座に行くなら、必ず見学して
説明会で聞いてみてください。
または、普段から通っているヨガスクールなら様子がわかるはずです。
40代の方は、普段からヨガをしていて、深く学びたいとか、教えたいとか
そういった思いが強くなって進むことが多いです。
まったく知らないところへ行くより、自分が通っていたヨガスクールの
養成講座に通うことが多いのはでないでしょうか。
ヨガは年代に関係ない
結論としては、学びたいと思ったら年齢は関係ないです!
80代でヨガを教えている方もいますので、40代で取得しても、
この先まだまだ教える機会はあります。特に元気なシニア層が増えたら、
60代、70代でヨガを習いたい方や施設や公民館で行うことも可能です。
なので年齢に気にせずヨガの道を進んでください
共通の目標があれば大丈夫
実際にRYT200の講座に通ってみると、20代の方もいらっしゃいますが、
特に年齢関係なく仲良くなれます。
お子さんくらいの年齢の方がいたとしても問題ないのです。
皆さん気にしないです。
体力は違いがある

やはり体力は20代とは明らかに違います。また覚える能力も・・・
サンスクリット語でアーサナ名も出てきますし、解剖学では、筋肉や骨の名前が
たくさん出てきます。
覚えることは山のようにあります。
また考えることも多いです。
難しいアーサナも練習しても体が重いとか、いろんな理由でコツがつかめなかったり
します。また疲れやすい・・
そのあたりは自分で許容していたら、無理せず、できないことはできるところまで
がんばるで良いのでは。
40代でヨガインストラクターになったら、20代の方に教えるよりは、
同年代以上になると思います。同じように体力なかったり、難しいポースは
できない気持ちを分かっているので相手の気持ちを思いあえます。
ヨガスクールで年齢にばらつきがあります
若い人が多いところと、30~40代が多いところと傾向がちがいます。
また、毎週土日を数か月通うとなると、週末休みなしになりますので
家事や休養ができないです。仕事にも支障がでるかもしれないので
スケジュール的なものを考えてみてください

大手スタジオは若い方が多い印象です。
スタジオヨギーはお稽古として通っていた方が進むので、40、50代も多いです。
他は流派により異なります。
アシュタンガ系は、前のめり系な人多いし、ガンガン練習して動くかも
瞑想系、老舗は、落ち着いた印象。
実際に行ってみて、自分に合うかを確認してください。
自分にあったところに行きましょう
・結論は自分が学びたいヨガを受けたらよい
・年齢は関係ない 人生100年時代 50歳から教えている人もいる
頑張りましょう!
おすすめインストラクター養成講座
1、JYIA日本ヨガインストラクター協会
全米ヨガアライアンスではないですが、とにかく実践型。いまは資格者が増加して、RYT200をとっても活動ができません。自分で教える力をつけてくれるのは他にないカリキュラムです。オーディションに受かるのが必須です。知識はあとから学べるので、まずは教える力があると強いです。
2、アンダーザライト
3人に1人はアンダーザライトで全米ヨガアライアンスの資格を取得しています。
単位制で進むので、自分のペースで進みやすいです。資格取得者が多く実績もあります。
年齢は幅広いです。20代も50代もいる中で、中心は30~40代です。
3、リラヨガ・インスティテュート
質実剛健にヨガの本質を学べます。ヨガ哲学や解剖学に重きを置いていて、
3段階で進めます。落ち着いた生徒さんが多いです。
少人数なのもなじめやすそうです。
コメントを残す