差をつけるなら「エアリアルヨガインストラクター養成講座」(日本エアリアルヨガ協会)なら短期集中20時間で取得可能!

PR




ヨガインストラクターの資格が、全米ヨガアライアンスが主流となっていて、誰でも取れるようになってから、仕事がない?!状況をよく聞きます。今、あえて「エアリアルヨガ」を教えることで差別化になるかもしれないと実感しました。エアリアルヨガの養成講座はまだまだ少ないのが現状ですので、今資格を取っておいたら活動の幅が広がるのではないでしょうか?

すでにヨガインストラクターをやっている方のプラスの資格として、または、初めてのヨガ資格でも大丈夫です。

エアリアルヨガとは

2006年頃、ニューヨーク発祥のヨガで、数年前から日本でも話題になっています。

日本ではいろんな呼び方がある

日本での呼び方も、空中ヨガ、ハンモックヨガ、反重力ヨガ、無重力ヨガ、ぶらさがりヨガ、エアロヨガ、エアヨガ、フライングヨガ、ファブリックヨガ、スリングヨガ、シルクヨガ、ウーナタヨガなど、様々です。

エアリアルヨガ養成講座

エアリアルヨガの効果

空中でヨガをすることは体力がいるのではないかと思ったのですが、実際行ってみるとハンモックのような布の力を借りて、難易度の高いポーズも体への負荷を減らして、体を伸ばすことができるのです。一般では難しいとされる逆立ちも楽にできます。

体力がなくてもコツさえつかめば、楽にポーズが取れることと、楽しさも加わります。初めてでも、数回行うとコツが掴めていき、楽しくなっていくようです。

インストラクターの安全な指導が必要

空中で、布にくるまりヨガをするので、安全である必要性が非常に高いです。参加する方も注意事項を守ることと、インストラクターも参加者を見る目や指導力が必要になってきます。そのためにも、正しい指導方法を学ぶ必要性を感じます。

少しでも布を持つ位置や掴み方が違うと、落ちてしまう可能性もあるので、一人づつを見て直す指導力が絶対必要です。

エアリアルヨガ養成講座

エアリアルヨガ受講時の注意点

生徒さんに向けにも受講の注意事項の案内が貼られていました。

意外と知らないかもしれないですが、ウェアも長袖でないと、肌に食い込んで危険だったりします。少しでも布にひっかかりそうなものは、身につけてはいけないです。
クラスを受講するにも、安心のため注意してください。

エアリアルヨガ養成講座

「日本エアリアルヨガ協会」のなら受講場所や期間も豊富

今回、説明会に参加したのは「日本エアリアルヨガ協会」の「エアリアルヨガインストラクター養成講座」です。場所は、女性のキレイを磨くスタジオ「Viange(ヴィアンジュ)」です。渋谷駅から徒歩約10分。東京都渋谷区松濤の静かな住宅街にあります。

エアリアルヨガ養成講座

エアリアルヨガを教えるには何級が必要?

インストラクター養成講座は3級と2級で構成されています。さらに指導者となるには1級があります。

エアリアルヨガを楽しく様々なポーズを教えるためには、2級を取得すると良さそうです。

  • 3級 ~ 基本的な流れと45分の短いクラスができるようになります。
  • 2級 ~ 60分のクラスを楽しく演出することまで学びます。
  • 1級 ~ アドバンスのポーズ習得、2級の指導ができる。

ほとんどの人が3級と2級をセットで受講しているそうです。3級と2級で、20時間の受講となります。

充実のテキスト

テキストも3級と2級が一緒になった内容でした。3級で基本のポーズ、2級でアドバンス(中級)ポーズが増えていきます。1ポーズづつ、ポイントが書かれています。とてもわかりやすいです。

3級の最初には、布の使い方や高さの調節方法から学びます。基本的なポーズを一つずつ学んでいくので 、徐々にステップアップされた内容でした。さらにクラスの組み立て方は、すごく考えられていて、エンターテインメント性を感じました。いかに楽しんでもらうか、ヨガ+楽しさ・ワクワク感を伝えることが大事になりそうです。

エアリアルヨガ養成講座

ライセンス(資格)認定の流れ

日本エアリアルヨガ協会(AAJ)の認定の流れです。

ベーシック(3級)

基本を学びます。ハンモックやカラビナなどの器具についても学びます。生徒さんに合わせて高さを調節するのもインストラクターの役割となります。
通常は、2+3級のセットで受講ですが、時間がとれず分けて受講も可能です。

エアリアルヨガ養成講座

アドバンス(2級)

インストラクターを目指す方のコースです。

90種類以上のポーズのアライメント(形)、軽減方、アジャスト(調整法)を学びます。レッスンを安全かつ効果的に行うための方法をしっかり学びます。

エアリアルヨガ養成講座

プロフェッショナル(1級)

中級・上級者向けのポーズや2級の指導が行えるだけの知識を習得します。

解剖学的にも理解し、正しくポーズが行えるよう練習します。ロールプレイングを繰り返し行い、安全かつホスピタリティの兼ね備わったクラスの組み立て方を自ら考え、指導者としての自身をつけます。

AAJ認定講師

1級取得後に、認定試験に合格すると、「AAJ認定講師」となり、養成講座を開講できるようになります。独立開業して、認定校として2級を開講することができます。

卒業試験は?難しいの?

卒業試験はないそうです。修了者全員に修了証の授与されます。

少人数ですべての技術を教えるので、試験で確認する必要がないそうですが、
最後の総まとめがないぶん、習得できているか自分で確認をして進めないといけないです。

エアリアルヨガ養成講座

楽しく学べるので、きっと授業や練習も楽しいです。

養成講座の開催エリア、休んだら振替できるか

東京、大阪、名古屋で毎月開講中です。申し込み会場により、レッスンチケットのプレゼントやクラスの割引があります。

東京会場

Viange 渋谷スタジオ(協会直営校) 東京都渋谷区松濤1-25-8 松濤アネックスB1F

愛知会場

yoga lab  愛知県名古屋市東区泉1-2-17 レジデンス泉 2F

大阪会場

Yoga studio & Spa CONTRAIL 大阪府大阪市中央区平野町1-7-10クリオ平野町ビル3F

毎月開講なので休んでも振替可能

養成講座の費用は?短期集中で取得可能

3,2級のセット  19万円(税別) 早割 17万円(税別)

3級 2日、2級 2日 計4日で取得が可能です。短期集中して取得が可能です。

クレジットカード払いが可能。クレジットカード会社の規定による分割払いも可能です。分割で24回払いの場合 ⇒ 月々7000円代~

受講資格

18才以上(男女ともに可)男性は少ないようですが、男性こそ仕事を広げるチャンスになりそう。

 ヨガ初心者でも大丈夫?40~50代でも大丈夫?

通常のヨガ含め未経験者でも大丈夫です。普通のヨガインストラクターでなくても、エアリアルヨガインストラクターになることはできます。
逆に、競争の激しい普通のヨガインストラクターより、差別化できるので、いきなりエアリアルヨガインストラクターは今後を考えると良いかもしれないです。
修了後に、普通のヨガを教える講座もありますので安心です。

また受講者の年齢層ですが、20~50代までと幅広いです。布の力を使うと力がなくてもポーズをとりやすいので、年齢や体力に関係ないようです。

卒業後のサポートは

認定校や加盟校の求人情報を配信

全国のヨガ関連の求人・オーディション情報をメルマガにていち早く配信してくれるそうなので、求人があったらすぐ応募が可能です。

独立・開業の支援もある

加盟校や認定校として開業も可能だそうです。講師派遣やハンモックの仕入れ、内装工事、システムの導入まで幅広く対応してくれるので安心です。

練習会・勉強会の開催あり

卒業後も練習や学びができるように、継続学習が可能です。スタジオにクラス受講に行っても、認定講師がいるので、相談もできます。

スタジオレンタル制度

スタジオをレンタルして、レッスン開催や練習をすることができます。ハンモックがあるスタジオは少ないので、友人に向けたレッスンをして実践を積むことができます。費用は確認ください

エアリアルヨガ養成講座

卒業後の各種勉強会やフォローアップが充実

スタジオ開放日は自主練習が可能

3・2級修了後にはスタジオ開放日(東京会場)があるので、練習することが可能です。一人1ハンモックで習ったことの復習に使えます。有料

勉強会の開催(毎土日)

実践の練習の場として、20分間のショートレッスンを行い、それに対して添削・アドバイスの時間が10分ある勉強会がありますので、指導練習も不安がありません。有料

オーダーメイドトレーニング

まだ教える自信がない、このポーズが自信がない、など個別の課題に対して、補習型プライベートレッスンが60分単位で個別指導が受けられます。有料

エアリアルヨガ養成講座

まとめ

一般的なハタヨガの全米ヨガアライアンスなどの養成講座を受講しても、資格取得者が多くて、なかなか指導する場所がないのが問題となっています。自分で知り合いを集めて広げていくパワーも必要です。

エアリアルヨガは、まだまだスタジオは少ないですが、ヨガインストラクターのプラスの資格として、そしてステップアップに活用できそうです。
スタジオこそ少ないですが、インスタラクターが少ないのも同じ。

日本エアリアルヨガ協会なら、毎月養成講座を開講しており、短期集中で20時間(4日間)で資格取得可能。さらに、求人情報も随時発信してくれるので安心です。
さらに修了後のサポートが多いので、安心して、継続的に練習や勉強ができるのも魅力的です。

そして、エアリアルヨガは、やっていて楽しい!ので楽しく学べると思います。

これからのヨガインストラクターの武器になる資格としてとっておきだと思いました。

興味を持ったらぜひ「日本エアリアルヨガ協会」のサイトを御覧ください。エアリアルヨガに関する情報や養成講座についての情報が盛りだくさんで、知りたいことがきっと書いてあります。

 

[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

PR




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。