おすすめのRYT200講座
1、ヨガワークス → 圧倒的アウトプット力が身につく
2、アンダーザライト → NO1の実力。各分野で高いレベル。自分のペースで可能。
3、リラヨガインスティテュート → 3段階で進む。堅実的な教え。
ヨガインストラクター養成講座の卒業試験とはどんな内容か?
果たして自分が受かるか心配ですよね。
内容をお伝えします。
RYT200で学ぶ内容は
ヨガ概論
ヨガの歴史
ヨガ哲学
呼吸法
アーサナ
クラスの作り方
指導法
アジャスト
解剖学基礎
解剖学応用
アーユルヴェーダ基礎
他はヨガスクールによって特徴があり、強化したい内容が含まれます。
瞑想
シニアヨガ、マタニティヨガ
整体
ビジネス
など・・・
課題・宿題で多いものは
学びの中で宿題として出されることがあります。
それは知識を得たので実際に考えてくることや練習してくることなどです。
・アーサナの練習と気づき
・クラスの組み立てを考えてくだくる
・ポースの指導練習をしてくる
・ヨガ哲学の本を読んだ感想や小論文、実体験から感じたことなど
(ヨガ哲学を自分の落とす課題は必ずあります)
・呼吸法の練習をしてくる
・瞑想をして気付いたこと
など・・・
ヨガ哲学はヨガスクールで異なります
哲学の深さや内容は学校によりかなり異なっています。
卒業後も継続して学ぶ必要があるくらい重要。学ぶほど深い気づきがあります。
バガヴァットギーダー
ヨガスートラ
ハタヨガプラピティカー
が主なものですが、どの章を選ぶかも違います。
卒業試験は?
筆記と実技があります。
筆記
今まで学んだことから全体的に出題されます。
より具体的な内容になります。
下記は例です
・解剖学
アーサナを取った時に筋肉が使われているか?
筋肉や骨の名称など
・生徒さんの見方
このポーズの人がどこを直したらよいか
どこの筋肉が硬いのか?
・シークエンス
この準備ポーズは何をしたらよいか
・ヨガ哲学
サンスクリット語で選ぶ
言葉の意味
自由記述
・書き込み式
どんなインストラクターになりたいか
ヨガとはなにか
など。。
実技

ヨガスクールでかなり異なりますが、指導法を行うのは同じです
一人か半分に分かれて2人前に出て、他の方に向けて指導の実演をします。
・一人1ポーズを行う
・一人3ポーズを行う
・一人60分クラスを行う
・チームで60分クラスを行う 分担で一人10~15分
落ちることはあるか? ヨガスクールによりますが、再テストはあります。
大手のヨガスクールの場合は、一人で1ポーズか数ポーズなら落ちることは
ないです。どんなにどもっても、言葉に詰まっても、ミラーリング間違っても
合格です。
一人で60分を行う場合は、シークエンスから全体の動きや流れまで見られますし、
それだけの長さを見るということは実力をつけてほしいからなので、落ちることあります。
クラスの内容も自分で考えるし、練習も半端なく行います。
中途半端にしたくないたく、できない場合は再テストになります。
一人1ポーズで合格した場合と、60分クラスを行った場合と
自信の付き方が違うのは歴然です。
しかし、1ポーズであっても全員の前でティーチングするのはとても緊張しますので
練習をかなりするのは同じです。
ヨガポーズの本は必須
アーサナの作り方はアーサナの本を参考にするとよいです。
土台から作って、背骨の位置や手の向きなど、書いてあるのでそれを見て練習します。
ヨガスクールによっては、アーサナのテキストがありますので
そのポイントを覚えるようにしていきます。
1番のおすすめ
2番目におすすめ 綿本先生の本
見やすくないけど、中級ポーズも出ているのが魅力
合格しても教えられる人はわずか
実技で合格しても、実際1クラスを一人で教えられるかは別です。
大手スクールで、一人で5分か10分しか行っていない場合は、それだけの練習です。
実際、知らない人の前で教えられるか?というと、ほとんどの方は自信がないです。
そのまま自信がつかずに、せっかく200時間かけても、教えられずに終わる方も
多いのが実情です。少し教えだしても、自信はそうすぐにはつかないです。
やってみたものの、あきらめていく方も多数います。
卒業=資格を取った≠教えられる
資格をとったことと、教えられることはちがいます
資格の先の、「教えらえる」ことを目標としてください。
あきらめる前に・・「教える」に特化した養成講座がある
RYT200をせっかく卒業しても教えることができない・・・よくあることです。
そんな悩みを解消できるのが、「JYIA日本ヨガインストラクター協会」の養成講座です。
3級、2級をセットで申し込んでも25万円。「教えること」を学べます。
学びなおしに来る人も多いそうです。
毎回アーサナのアライメントとシークエンス、アジャストまで学び、翌週それを
生徒さん同士で教えあい、生成のチェックも受けます。全アーサナを練習して
最後はクラスを作って60分テストを行います。
卒業したら全員教えてる講座。200時間学んだあとの、教えることを学びなおしにも
よい養成講座です。実技に特化して学びなおすと考えたら価値あると思いました。
あきらめる前にぜひ体験に行ってみてください。WEBや説明ではわからない、クラス体験で
こんな学べるのか、できそうと思えますよ。
おすすめのRYT200講座
1、ヨガワークス → 圧倒的アウトプット力が身につく
2、アンダーザライト → NO1の実力。各分野で高いレベル。自分のペースで可能。
3、リラヨガインスティテュート → 3段階で進む。堅実的な教え。
コメントを残す