アンダーザライト UTL ティーチャートレーニングTT1 7日目 体験記ブログ
いよいよ最後の授業です。来週はテストになります。
長かったような、大変だけど充実した二か月でした。
授業に行く前は、体調がわるくて休もうかな。。と思うくらいでしたが
なんとか行ってみると、そんなこと忘れて必死ながらも楽しい時間でした。
あ~やっぱりヨガが好き♡
覚えるって楽しいのかもしれない。
実技 逆転のポーズ
最初にスーリャナマスカーラの復習。グループに分かれて声掛けと実演を行いました。
先週怒られたので、お風呂の中で何度もくりかえしてアーサナ名と吐く、吸うの声出し。完璧!
その後、先週の復習です。座位のポーズ。地味に難しいです。
本日の先生から、最初に来週の卒業試験の概要を伺いました。
筆記試験、その後実技試験。
私は真っ先に質問してしまった。落ちることはあるのか?と聞いたらあまりに悪かったら再テストらしいが
実技と論文はレベルは問わないので、大丈夫らしいです。
実技はサンスクリット語のアーサナ名を聞いてポーズをとる。正しいアライメントになっているかを見るそうです。
足の位置とか骨盤の位置とか、注意すべきところができているかが重要で、きれいさは別らしいです。
今回の実技は逆転のポーズです。
体が硬い私には、ハラーサナは足が届かないし難しいポーズです。
腕が広がっているせいらしいですが、並行にできませんでした。
先生にサポートしてもらうと、足が床まで付きました。嬉しい。
しかし自分でやると難しいです・・・みんなできているからすごい。
サーランバサラーヴァーンガーサナ。長い名前だ・・・。
ハラーサナからさらに足を上に立てる逆転のポーズ。足を垂直にしてキープするのが難しい。
どちらも苦手。しかしきれいにポーズとっている方が多くてすごい。
理論 呼吸法
シュミッツ先生があまりにパワフルで圧倒されてしまった。思わず後ろに引いてしまうくらい。
人生楽しいという感じが伝わってきます。
35歳以上は死に向かっているので、目標をもって生きなさい。いつ死ぬかわからないわよ。とガンガンと言われました。
結構キツイ。あら、40代もいるのね、って私の顔見て言っていた。きつい一言だった。
呼吸法でいやなことをリセットできるので、きらきらを輝くことができるそうです。
そんなお話ばかりで、実技が全然時間がなかったです。
しかし、パワフルで呼吸法のレッスン受けてみたいと調べたら、かなり高い・・・
機会があったら受講してみたい先生でした。
宿題
・アーサナの練習ノートを提出
・論文の提出
・試験に向けた練習や勉強
あ~最終試験です。サンスクリット語はあやふやな感じなので、きっちりと記述できるのか心配。
アーサナもパッとできるか心配。なんとなく順番で覚えているのもあるので、急に言われて反応できるか?
最終日に向け、ラストスパート!
→ TT1受講記録

コメントを残す