アンダーザライト UTL ヨガインストラクター養成講座RYT200は、集中か分割で通える:東京代々木

PR




代々木駅(東京都渋谷区)にあるアンダーザライト(通称:UTL)は、
有名な講師が多数在籍しており、レギュラークラスの本数も多い。
ティーチャートレーニングRYT200も、有名講師でチームを組んで行っている
ヨガ資格認定者が3人に1人がアンダーザライトと実績の高いヨガスタジオです。

アンダーザライト

アンダーザライトとは

いろんな流派の一流の講師からヨガを学べるヨガスタジオです。
スタジオは3つあり、様々なクラスが開催されています。

アンダーザライト

週末はトレーニングがあるので、午前中だけですが、平日は朝7時から
「朝から瞑想」、「アシュタンガヨガ」から始まり
夜は20:30開始のクラスまであるので、働いている方でも毎日通えます。

4回、10回のチケットと通い放題のシャンティカード(年一回のみ募集)があります。
気になったら、ドロップイン3000円で受講も可能。

入ったら受付はお香の香りがして、インドのような雰囲気。
行ってみて合うかは感じてみてください。

雰囲気は動画でもチェック可能です!下記の記事から確認ください。

アンダーザライト(UTL)のスタジオ雰囲気を体験|RYT200,ヨガインストラクター養成コース

ティーチャートレーニングの特徴

・分割式(単位制)で自分のペースで通える。週末、集中とある。
働きながら週末だけで無理なく受講が可能です。土曜だけなので無理がないです。

・TT1~TT3、解剖学、上級アーサナ、アジャストの6ユニットを受けてRYT200申請可能。

・講師は各分野の専門家でチームを組んでいるので、専門的知識が学べる

・初心者から受講できる。約3割がヨガ歴1年未満

ヨガアライアンス実績No.1のヨガ専門スクール

全米ヨガアライアンスの認定者の3人に1人がアンダーザライトで資格を取得!
ヨガアライアンス資格講座RYT200は年間50本以上と開催数の多さ、そして修了者数も年間
約1200名とNo.1でです。
実績が信頼を表しています。

体験会ありの説明会随時開催中

随時説明会を開催中で、カリキュラムの内容はテキストも見ることができます。
そして、RYT200を担当する先生から説明を受ける会もあります。

  • カリキュラム全体像(TT1~3、AKIC、AMIC、ATIC)
  • 使用するテキスト、副読本
  • 担当する講師陣
  • ヨガアライアンスの申請方法   etc…

初心者でもゼロから本格的にヨガを学ぶことが可能

受講者の3割がヨガ歴1年未満の初心者。ゼロから学ぶことが可能です。
しかし、それだけ努力も必要です。単位制なので、自分が納得できるレベルに
なって、次へ進む方もいます。

プログラム

6つのコース(合計200時間)を修了することで、RYT200の資格取得が可能です。

TT1(自分のためのヨガ講座 基礎編) 基礎を学ぶコース
TT2(自分のためのヨガ講座 応用編) 応用を学ぶコース
TT3(ヨガ講師になるためのヨガ講座) 指導法など講師レベルの学びのコース
AKIC(安全なクラスをつくるヨガ解剖学)
AMIC(アーサナの理解を深めるアーサナマスター講座)
ATIC(気づきを与えるヨガアジャストメント)

資格取得期間

6つの単位(TT1、TT2、TT3、AKIC、ATIC、AMIC)を順調に進んだ場合は、
最短8か月で修了します。

TT1,TT2は2日間の集中講座もあります。TT3は年一回9日間の合宿式があります。
(2020年はオリンピックのため、TT3の合宿予定はなし)

自分のペースで学べるのが最大のメリット!

受講料

TT1:129,000円  ヨガの基礎
TT2:149,000円  ヨガの応用
TT3:190,500円  ヨガの指導法
AKIC:50,000円   解剖学基礎
ATIC:23,000円     アジャスト
AMIC:31,000円      アーサナ

支払いを考えて、受講時期をずらす方もいらっしゃいます。
なんといっても豪華講師陣。HIKARU、クランティ、中村尚人など日本最高峰の講師陣。
それを考えると安いくらいと言う方もいます。

他に、テキスト代、課題図書が必要となります。

お休みの振替

TT1~3は2回までお休みしても修了可能ですが、次回開催時に見学という形で
振替ができます。

一括プランも年に2回あり

RYT200を一括で申し込むプランもあります。約半年コースなので、年2回受付です。

条件

・ヨガ暦2年以上の方

・他のヨガインスタラクター養成講座を終了している方

ヨガ暦2年以上なら一括申し込みが可能です。年に2回の申し込み。
人気のコースです。お安く受講できるのも魅力です。

受講期間;2020年1月18日~2020年5月10日

受講料:通常価格572,500円→ 499,999円(税込)

修了後にチャリティークラスのチャンスも

TT3修了者向けに、チャリティークラスのオーディションがあります。
合格すると、アンダーザライトでチャリティークラスを開催するチャンスがあります。

修了後にチャリティークラスを開催することで、そのまま教えることに自信がつき
指導を始める方も多いです。

集客は自分でしないといけないですが、お金をもらって教える機会は貴重は経験となります。

RYT500も開催している

RYT200を修了したら、そのまま上級資格のRYT300を受講して、RYT500を取得を
目指す方もいらっしゃいます。

同じヨガスクールで受講できるので、ブリッジプログラムが必要ないし、慣れた雰囲気で
学ぶことができるのは大きいです。

通常のクラス受講で単位になる場合もあり、練習と単位取得と可能となります。

ヨガの最高峰の学びをしたい方におすすめ

ヨガインストラクター養成講座は値段が安いからいいものではないです。
安いなりの理由があります。そして高い場合は、その理由があります。

アンダーザライトは週末土曜だけで通える。レギュラークラスが豊富が練習もできる。
専門の講師陣。哲学は充実している。修了後にチャリティークラスのチャンスがある。
そのままRYT500を学べる環境。

一生続けるヨガの学び。どこで学ぶかは重要です。
他のスクールで学んだけど、学びなおしにアンダーザライトに行く人もいるくらい。

まずは説明会へ行ってみると本格的なのがわかるはず。

アンダーザライト

アンダーザライト 指導者養成講座 受講ブログ

実際にTT1、TT2を受講したブログも公開中!どんな内容でどう進むのかを是非参考に
してくださいね!

TT1受講ブログ

UTLのTT1 受講体験記|アンダーザライト ヨガインストラクターティーチャートレーニング

TT2受講ブログ

UTLのTT2 受講体験記|アンダーザライト ヨガインストラクターティーチャートレーニング

アンダーザライトヨガスクールの指導者養成コース詳細はこちら

[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

PR




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。