一ヶ月集中でヨガインストラクターの資格が取れるRYT200を開催している「アミーダヨガスタジオ」が運営する、「アミーダアカデミー」の講宿泊施設での講座説明会に行ってきました。
一人部屋でしかも広い!ヨガにどっぷりつかって週末は東京観光も可能。地方からの参加者も多いのが納得。インドやハワイに行かなくても1ヶ月でヨガの資格が取得可能のRYT200と、講座や施設内容をご紹介します。
アミーダヨガアカデミーとは
主催する「アミーダヨガスタジオ」は全国40店舗以上を展開するホットヨガスタジオ。
最初は新任のヨガインストラクターへの研修だったようですが、一ヶ月で現場に出る力をつけることを目的としていたカリキュラムをRYT200として、一般の方へも広げた講座になります。

最短1ヶ月でRYT200が取得可能
宿泊施設があるので、朝から晩まで学んで、最短一ヶ月でヨガインストラクターの資格が取得できます。短期集中ではありますが、すぐ現場で教えることができる内容となっているそうです。
月曜日~金曜日までの週5日間×4週間、計20日間です。
コンセプトはインドのヨガ道場(アシュラム)。寝食とともにしてヨガに浸る生活。もし一ヶ月の時間が取れるなら、ヨガインストラクターの資格も取得可能です。

選べる受講期間
2019年11月より通い方が選べるようになり、4つの段階を分けても取得できるようになりました。4つ終わるとRYT200が修了となります。
最短1ヶ月~6ヶ月まで、自分のペースで選ぶことができます。
宿泊費無料・全室個室・女性限定
短期集中でヨガの資格を取りたい女性向けです。
参加者層は
地方からの参加が多いようです。地元にヨガインストラクター養成講座がなかったり、短期でとりたい方が参加されています。年代も職業も様々なようです。
2つの資格が同時取得可能
RYT200(全米ヨガアライアンス)と、IYSA(国際ヨガ普及協会)の資格が同時取得できます。
IYSA(国際ヨガ普及協会)
こちらは、発足したばかりの団体で現在はまだ大きなメリットがないようです。将来的には継続的なサポートを目指しているようです。登録には登録料、年会費が必要です。
講座内容のポイント
初心者でもしっかりと学べる実践型カリキュラムです。
流派はハタヨガがベース
基本のハタヨガを学べるので、ベーシックな内容を身につけられます。
オリジナルテキストとサブ教本
オリジナルテキストは、内容を拝見しましたがシンプルでした。書き込みできるように余白が多いのかな?とも思いました。

他に、哲学、解剖学、の本が課題図書としてありますが、一般的に有名なものばかり。持っていて損はないです。
4つの柱、力を入れているのはヨガ哲学
-
アーサナ(ポーズ)
約70種のポーズを学ぶそうです。基本~アドバンス(応用)まで、自分で経験して、自分が変わることでそれを伝えられるようになることを目指しているそうです。
ポーズの内容や教えは、アミーダヨガスタジオと連動しているようです。
-
解剖生理学
1~2週目で基本を学び、3~4週目で指導法を学ぶそうです。
-
ヨガ哲学
現在の生活に置き換えた哲学を教えていて、ディスカッションも多く、人気の授業らしいです。力を入れている内容らしいです。養成講座で初めてヨガ哲学に接する人も多いので、時間をとっているようです。
-
指導法
後半に主に実践を行うようですが、言葉・声・目線も含めて、すぐ指導できることを目指して練習を積むようです。
他にも呼吸法・食事法・瞑想法
指導法のテストからも実践重視とわかる
実技試験
最終試験では、60分の模擬レッスンを2回するそうで、かなりの実践型。
アーサナ数個だけのインストラクションだけで、模擬レッスンをしないで卒業する養成講座も多いのに、60分のクラスをできることはその後の一歩に大きく影響すると思います。
講師からのフィードバッグをもらい、生徒役でうけた仲間からもアドバイスをもらえるそうで、その後の練習にもすぐ活かされます。
筆記試験
理論のテストは、毎週金曜に確認テストとしてあるそうです。それは落とすためでなく、確認のため。毎日わからないところを復習していき、苦手なところをチェックできるので、身につく仕組みだと思います。
短期で集中して取得できるRYT200の1日は
1ヶ月で集中コースは、毎日月曜日~金曜日までが授業で、土日はお休みです。
1日のスケジュール例
朝食 みんなで自炊
8:30~12:30 実技アーサナ、後半は指導練習
12:30~13:30 昼食
13:30~19:10 理論、実践 3コマ
夕食 みんなで自炊
自室で復習やシャワー、就寝
宿泊施設のある短期集中型は全国初
実際に会場は、川崎市の武蔵新城駅(小田急線で新宿から20分くらい)から徒歩7分くらいの住宅地にあります。ビル一棟が養成講座のための施設で贅沢なくらい。
広いヨガスタジオが2つ、しかもキレイで明るい
地下にヨガスタジオが2つあります。小さいほうは講義を中心にしているようですが、窓が全面にあり緑もあって、すごく開放感があります。
人数に対してかなりの広さですがサブスタジオです。ホールだったところのようで、とても広い!!広いし鏡もあるし、練習にとても良さそう。

こちらは座学をやったりするメインスタジオ。全面窓で緑があってとても明るい!!

仲間の結束もできる
一ヶ月一緒にすごし、自炊もしていくので、仲間の結束もできるようです。地方から参加する方も多いので、週末は東京観光に一緒にでかけたりするそうです。
キッチンは広い

炊飯器、オーブン、コーヒーメーカー、この横には水素水サーバーの給水器がありました。
水素水が飲めるって嬉しいですね。

施設の周辺環境
施設は住宅地になり、とても静か。駅まで約徒歩8分。駅前にコンビニやスーパーがあるので、買い出しには問題ないです。電車で横浜、渋谷までも遠くないです。
部屋はきれいで広い
一人暮らしの1ルームより広い!まるでビジネスホテルのようです。



メリット
・ビジネスホテルよりやや広いお部屋。そして窓が広くて緑も見えるので、閉塞感がないです。明るいお部屋で広々と過ごせるのは、もしかしたら自分の部屋より集中できそうです。
・部屋が広くてヨガマットもらくらく広げられます。朝の太陽礼拝や夜は復習にと自主練習にもってこい。
・机もあるので勉強にも最適。
・収納もたくさんあるので、荷物も全部すっぽりおさまります。
・小さい冷蔵庫もあるので、飲み物やヨーグルトなども入れておけかす。
・Wifiも今後つながるようなので、いつでもネットに接続可能です。お部屋にパソコンをおいても良さそうです。
デメリット
・テレビがないです。ヨガに集中する一ヶ月はテレビなくても平気だと思いますが、テレビがなくて寂しい方にはつらいかな。
・シャワーのみなので、お風呂に浸かりたい方には物足りなさがあります。インドだと思えば温かいお湯が出るシャワーでもありがたい。
週末にスーパー銭湯に行ってみるのも楽しいかもしれないです。
洗濯機コーナーは乾燥機もついています。下着は自室で干すようですが、ほかは乾燥機でらくらく乾かせます。

気になる費用は
宿泊費があると高いと思っていたのですが、意外にも他のRYT200と変わらないのでびっくりでした。一ヶ月の宿泊代が無料・・・これは逆に安いのでは?
料金
入会金 30,000円
受講料 498,000円(税別)
宿泊費無料、昼食代無料(玄米が用意されています)
お近くの場合は、週末だけ自宅に帰る方もいらっしゃいますし、通いでも可能だそうです。
しかし、これだけの宿泊施設はぜひ泊まって学びたいですね。
支払い方法
最大36回まで分割払いが可能 月々4,000円台~
お得なキャンペーン実施中です
12月21日まで実施中です。
キャンペーンは随時やっているようですので、期間や内容はサイトでご確認ください。
特典1,入学金 30,000円無料
特典2,受講料 40,000円OFF (498,000円 → 458,000円)
特典3,ヨガテキスト10,000円分を無料で提供
特典4,ヨガマット、マットケース10,000円分を無料で提供
特典5,説明会参加で、クオカード500円分進呈
なんと再受講は無料
一ヶ月集中で気になるのが、詰め込みで覚えられない。身についていないかもという不安。
そのため、再受講がいつでも可能です。理解できなかったコマだけでも可能です。事前に予約をしたら、大丈夫とのこと。地方の方も、東京に来るタイミングで受けることができます。
卒業後の進路は
全国40店舗以上ある「アミーダヨガスタジオ」に就職する人もいるそうです。希望者にはオーディション等あり、受かったらすぐ現場にでれるようです。
他は、今も仕事に活かしている人も多いそうです。健康関係のお仕事の方。そして地元で自分で教えている方もいるそうです。
卒業後のサポートは特にないようですが、実践型で学ぶので、すぐ教える力つくようです。
まとめ
短期集中でヨガインストラクターの資格を取りたい方、住んでいるエリアに通えるヨガスクールやRYT200を開催しているスタジオがない場合は、思い切って一ヶ月飛び込んでみると人生観も変わるかも知れないです。ヨガ合宿と思うと楽しそうです。
インドや海外で過ごすより、安心安全。海外は行きたくないけど、一ヶ月で取りたい方におすすめ。週末は東京や横浜、鎌倉観光も楽しめます。
授業後も、毎日自室で復習できるので、ヨガしか考えなくてよい夢のような生活。
実践型の講座で、指導練習も力入れているので、すぐ教えることが目指せます。
施設も広くて、贅沢に学べるなという印象。自炊なので、料理も学べると思うと楽しさ2倍。
日本国内で、短期集中で1ヶ月で、ヨガインストラクターになりたい方には、RYT200が取得できるヨガスクールのーつとして、おすすめ。短期集中で都心で施設まである講座は他にないですね。
スクール説明会・見学会は随時開催中です!
下記より事前申し込みしてから行ってください。詳細も下記から!
コメントを残す