RYT200 卒業演習の実技:評価のフィードバックから次へいかす

PR




実技の卒業演習の時に、先生からフィードバックのコメントと、あとで採点表のようなものをいただきますが
同時に受けた生徒役(クラス全員)の人からも一言コメントをいただきます。
良かったところ、もっと伸ばすには、が書かれています。
名前の書いた封筒に入れられているのですが、怖くて今まで開けられませんでした。

終わって3週間。
明後日、TT修了生と会うことや7月に受けるトレーニングに向けて練習しなくてはと
思ってきたので、こわごわ開けてお一人づつのコメントを読みました。

読んでいて涙が出てきました。

声の大きさやテンポ、ティーチングは落ち着いていてよかった、精神的内容を入れていて
良かったなどと書いてくれている人も多かったのですが
今後直す点については
・声が震えていた、緊張が伝わった
・キープが長かった
・生徒の目をみてほしかった
・もっと生徒を引っ張る力がほしい
・自信をもってほしい
・生徒との距離感
・ミラーリング

などが書かれていました。
本当にその通りで正直に書いてくれてありがたいです。

とにかく練習しかないんだと改めて思いました。
他の方は素晴らしい方も多く、刺激になりました。
逆に緊張して心配になる方も・・・

卒業演習は怖いけど、次のステップへつながるよい機会でした。
どんどん経験積みたい、
それにはどうしたらいいんだろう。

まずはクラスに出て、先生の指導法を聞きまくる。
家で一人で1クラスシークエンス作って練習する。
あとは、実践。TT仲間に練習台を頼もう。

人間として大きくなれた気がする。
フィードバッグコメントを読んで、これは今後の宝物にしようと思っています。

 

※追記
卒業試験の実技は、ヨガスクールによって違います。
60分くらいのクラスを一人でやる、一人3ポーズ、もしくは1ポーズの
ティーチングのみのところもあります。
私は5人で60分のクラスを作り、太陽礼拝終わった後~シャバアーサナの前までの
約40分くらいを分担してやりました。一人10分弱、3ポーズくらいです。

ここは長いほうが、後々の指導をしようと思えるかどうかにかかわります。
1ポーズしかないと、自信までつながらないと思います。

実技がしっかりしているヨガスクールがおすすめです。

[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

PR




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。